6〜7月の行ったところ♪
6/13〜16の4日間は、
所属している美術の研究会の研修旅行でした。
韓国と日本の医療×美術のシンポジウム、芸術村ギャラリーで先生方の展覧会のオープニング(演奏も)の他、
美術館、博物館、王宮、お寺、アートカフェ、ブックセンター、ザハハディト建築のデザイン公園、空間が美しい美味しいお店(舞踊も)、ファッション市場、北との国境…etc
に行って大変充実していました。
大きな勉強になりました。
東大門のアトラクションDISCOJUMPで死にそうになったりも!
本当にご一緒したみなさまにはお世話になりました。出逢いが一番充実してたところかな!嬉しい。
ここで書くのは初めてになりますが私はアーティスト東方神起が大好きです笑
「久しぶりの聖地アックジョンの道角で運命的にぶつかって出逢う」→ユノ「ダイジョブですか?(∵)」チャンミン「肉だんごがぶつかってきたかと思いました(´・J・`)」の予定は未定に終わりました〜〜〜















------------
7/8〜10は、
友人と岡山の倉敷を味わい、犬島を堪能してきました。
倉敷は3回目、犬島は2回目です。
倉敷の地域力は気持ちいいなと思うし、ベネッセは剛力だし。
倉敷は過ごしやすい街並み、美味しいお酒にご飯、たまらない雑貨工芸品など…倉敷を味わってきました。
犬島は他のアートな島同様開放的だけど、全体を通じてかなり精神が締まります。ほんとかっこいい。
瀬戸内海はアートとデザインの旅を提供してくれるクールジャパン!



















------------
7/14には、ナカダイ モノ•ファクトリー「第2回産廃サミット」へ。
http://monofactory.nakadai.co.jp/events/vacation2012/summit/index.html
産廃マテリアルリデザイン→販売など。
すっごくかっこいい企画でした、ナカダイさんちょうクーール!
画像は高橋綾先生のエアーバックを素材にした作品。

その後四万温泉「温泉郷クラフトシアター」へ。
http://www.town.nakanojo.gunma.jp/~info/2-genki/craft_theater/craft_theater.pdf
温泉郷四万温泉を巡りながら、主に工芸作品とその作り手や制作風景を楽しめる。
ほりごたつ?のところにろくろが入ってた〜〜^^

明田一久さんの石彫刻。

同じ日に良いコースを周りました。
制作の流れは違うけれど違うからこそ「やっぱり…クリエイティブな行為ってすばらしいな…」と思いました。
------------
6/27は中之条tsumuji、飯沢 康輔さんの個展『森は根で夢をみる』へ。
ぎゅっと集約された世界に入ることができ、感覚が広がった気がしました。
そこを子どもたちがうろちょろわいわい、アートコミュニケーションセンターtsumuji!
ビエンナーレで超話題だった、キリンホールでの参加型泥人形インスタレーション『数えきれない未来に向けて。』の作家さんでもあります。
中之条にはこんな現代美術作家さんが移住されているんですよ未来が明るいなあ明るいとしか思えない。
飯沢さんご本人に撮っていただいた写真笑。

所属している美術の研究会の研修旅行でした。
韓国と日本の医療×美術のシンポジウム、芸術村ギャラリーで先生方の展覧会のオープニング(演奏も)の他、
美術館、博物館、王宮、お寺、アートカフェ、ブックセンター、ザハハディト建築のデザイン公園、空間が美しい美味しいお店(舞踊も)、ファッション市場、北との国境…etc
に行って大変充実していました。
大きな勉強になりました。
東大門のアトラクションDISCOJUMPで死にそうになったりも!
本当にご一緒したみなさまにはお世話になりました。出逢いが一番充実してたところかな!嬉しい。
ここで書くのは初めてになりますが私はアーティスト東方神起が大好きです笑
「久しぶりの聖地アックジョンの道角で運命的にぶつかって出逢う」→ユノ「ダイジョブですか?(∵)」チャンミン「肉だんごがぶつかってきたかと思いました(´・J・`)」の予定は未定に終わりました〜〜〜















------------
7/8〜10は、
友人と岡山の倉敷を味わい、犬島を堪能してきました。
倉敷は3回目、犬島は2回目です。
倉敷の地域力は気持ちいいなと思うし、ベネッセは剛力だし。
倉敷は過ごしやすい街並み、美味しいお酒にご飯、たまらない雑貨工芸品など…倉敷を味わってきました。
犬島は他のアートな島同様開放的だけど、全体を通じてかなり精神が締まります。ほんとかっこいい。
瀬戸内海はアートとデザインの旅を提供してくれるクールジャパン!



















------------
7/14には、ナカダイ モノ•ファクトリー「第2回産廃サミット」へ。
http://monofactory.nakadai.co.jp/events/vacation2012/summit/index.html
産廃マテリアルリデザイン→販売など。
すっごくかっこいい企画でした、ナカダイさんちょうクーール!
画像は高橋綾先生のエアーバックを素材にした作品。

その後四万温泉「温泉郷クラフトシアター」へ。
http://www.town.nakanojo.gunma.jp/~info/2-genki/craft_theater/craft_theater.pdf
温泉郷四万温泉を巡りながら、主に工芸作品とその作り手や制作風景を楽しめる。
ほりごたつ?のところにろくろが入ってた〜〜^^

明田一久さんの石彫刻。

同じ日に良いコースを周りました。
制作の流れは違うけれど違うからこそ「やっぱり…クリエイティブな行為ってすばらしいな…」と思いました。
------------
6/27は中之条tsumuji、飯沢 康輔さんの個展『森は根で夢をみる』へ。
ぎゅっと集約された世界に入ることができ、感覚が広がった気がしました。
そこを子どもたちがうろちょろわいわい、アートコミュニケーションセンターtsumuji!
ビエンナーレで超話題だった、キリンホールでの参加型泥人形インスタレーション『数えきれない未来に向けて。』の作家さんでもあります。
中之条にはこんな現代美術作家さんが移住されているんですよ未来が明るいなあ明るいとしか思えない。
飯沢さんご本人に撮っていただいた写真笑。

スポンサーサイト