ワークショップ記録&ビエンナーレ作品経過報告
前橋北口写真祭vol.1-Relax-と中之条ビエンナーレ、
これまでおこしくださった皆様、
ありがとうございます!
前橋北口写真祭の立体作品は、
あまりメンテナンスに行けず、
更に最終日には外に出してもらったことで直射日光により作品が崩壊してしまって、
見に来てくださった方には大変申し訳ないことをしてしまいました。
恥ずかしい、反省しています。
今後意識を高く持って素材などモノに真摯に向き合い技術と結びつきながら、
更に周りとのコミュニケーションも大切にしながら制作を行っていきたいと思います。
アンケートなどで感想をくださった方々もありがとうございます。嬉しかったです!
前橋北口写真祭はRelaxがテーマでした。
期間中の8/27のイベントのキャンドルナイトでは、
ワークショップ「キャンドルで、Relaxの香りの風鈴づくり」を行いました。
過去二回、同じようにキャンドルを絵の具代わりにした創作ワークショップを行っています。
…一回目 二回目
Relaxがテーマなので今回もアロマキャンドルを使いました。
ふんわりさわやか柑橘系の香りでリラックスな作業になりました。


今回も、それぞれ個性的な作品ができました^^
一部ご紹介します。




楽しい時間でした。
皆様ご参加ありがとうございました!
夏が終わるので今年はもう風鈴づくりはしませんが、
年内に同じようなワークショップをまた行わせていただく予定です。
詳細決まりましたらまたお知らせします。
-------
中之条ビエンナーレの作品「Waterfarm~tsumui~」!途中経過報告です。
こちらは場所が総合受付のtsumujiということもあって、多くの方に見ていただいています。
台風後はかなり倒れてビヨビヨしていました。
台風中は中之条に行けないので、近くの田んぼの稲穂を見ながらそわそわしていました。
台風後はピアノ線が一気に錆びまして、
より自然な色に作品が変化しています。↓

この変化は、狙った…というか自然任せで場任せな作品なので、期待 をしていました。
それでも予想外の大型台風。…ちょっと早すぎる変化かな。
以前の記事でも書きましたが、
里山の植物、人の周りにある植物と同じ扱いでにちょくちょく手入れを続けています。

そして写真をいただきました!
これは友人から。台風直後で手入れ前です。
トンボが交尾!使ってくれています。

また、ブログやtwitterでいくつか紹介してくださってるのを発見致しました。
本当に嬉しいですありがとうございます;_;
その中でゆこもりさん(はじめまして!コメントありがとうございます。)
に撮っていただいた写真には黒猫が写っています。
どうやら猫の寄り道場所らしくて。
私は一度も会ったことがないのですが、通った形跡が良く残っています。
よそモノが入りこんでごめんね笑。
でもその期間中ちょくちょく来てくれるということは、
そんなに嫌われてはないのかな^^
------
中之条ビエンナーレは多くのイベントが行われています。
つむじ円形ホールにて月見ジャズ、素敵でした。
シンポジウムはちょっとしか聞けなかったけど、
やっぱりまちづくりな話題は気になります。
その次の日には小布施に行ってきました。小布施のまちづくりはすごい、、心地よい、、
twitterで小布施についてつぶやきました。いつかブログ記事にしたいです。
これまでおこしくださった皆様、
ありがとうございます!
前橋北口写真祭の立体作品は、
あまりメンテナンスに行けず、
更に最終日には外に出してもらったことで直射日光により作品が崩壊してしまって、
見に来てくださった方には大変申し訳ないことをしてしまいました。
恥ずかしい、反省しています。
今後意識を高く持って素材などモノに真摯に向き合い技術と結びつきながら、
更に周りとのコミュニケーションも大切にしながら制作を行っていきたいと思います。
アンケートなどで感想をくださった方々もありがとうございます。嬉しかったです!
前橋北口写真祭はRelaxがテーマでした。
期間中の8/27のイベントのキャンドルナイトでは、
ワークショップ「キャンドルで、Relaxの香りの風鈴づくり」を行いました。
過去二回、同じようにキャンドルを絵の具代わりにした創作ワークショップを行っています。
…一回目 二回目
Relaxがテーマなので今回もアロマキャンドルを使いました。
ふんわりさわやか柑橘系の香りでリラックスな作業になりました。


今回も、それぞれ個性的な作品ができました^^
一部ご紹介します。




楽しい時間でした。
皆様ご参加ありがとうございました!
夏が終わるので今年はもう風鈴づくりはしませんが、
年内に同じようなワークショップをまた行わせていただく予定です。
詳細決まりましたらまたお知らせします。
-------
中之条ビエンナーレの作品「Waterfarm~tsumui~」!途中経過報告です。
こちらは場所が総合受付のtsumujiということもあって、多くの方に見ていただいています。
台風後はかなり倒れてビヨビヨしていました。
台風中は中之条に行けないので、近くの田んぼの稲穂を見ながらそわそわしていました。
台風後はピアノ線が一気に錆びまして、
より自然な色に作品が変化しています。↓

この変化は、狙った…というか自然任せで場任せな作品なので、期待 をしていました。
それでも予想外の大型台風。…ちょっと早すぎる変化かな。
以前の記事でも書きましたが、
里山の植物、人の周りにある植物と同じ扱いでにちょくちょく手入れを続けています。

そして写真をいただきました!
これは友人から。台風直後で手入れ前です。
トンボが交尾!使ってくれています。

また、ブログやtwitterでいくつか紹介してくださってるのを発見致しました。
本当に嬉しいですありがとうございます;_;
その中でゆこもりさん(はじめまして!コメントありがとうございます。)
に撮っていただいた写真には黒猫が写っています。
どうやら猫の寄り道場所らしくて。
私は一度も会ったことがないのですが、通った形跡が良く残っています。
よそモノが入りこんでごめんね笑。
でもその期間中ちょくちょく来てくれるということは、
そんなに嫌われてはないのかな^^
------
中之条ビエンナーレは多くのイベントが行われています。
つむじ円形ホールにて月見ジャズ、素敵でした。
シンポジウムはちょっとしか聞けなかったけど、
やっぱりまちづくりな話題は気になります。
その次の日には小布施に行ってきました。小布施のまちづくりはすごい、、心地よい、、
twitterで小布施についてつぶやきました。いつかブログ記事にしたいです。
スポンサーサイト