fc2ブログ

秋のアートな進展学び遊び


秋はチラシやポスター、お店のロゴなどのデザインのお仕事を進めながら、

色々なところに足を運び学び楽しんでいます。


-------------------------------



中之条の旧六合村赤岩地区にて、ある方とお話をする機会がありました。
2013年のビエンナーレ参加前に始めたけれど、
事情で進まなかったある企画が、
再び進むことになりました😭!
有難や〜本当に嬉しい!!
試行錯誤しながら、
良いコラボレーションが出来てきています!




『中之条ビエンナーレ2017』期間中、
tsumujiにある私kiritsuaikoの紙雑貨やアクセサリーも
たくさんお手にとっていただけました!

22528159_1482802521800764_3998311667310611531_n.jpg


「田んぼブローチ(豊富な水環境)」
「土壌ブローチ(里山の土壌)」
「雨イヤリング(山地による現地性の雲、雨)」
「ミズバショウのイヤリング(湿地)」
「スピノサウルスのブローチ(神流町)」

など、

群馬の多様な自然環境を意識しながら無難にまとめたもの(笑)が、いつもより多く出ました。
ありがとうございました!





ビエンナーレではそれぞれの作品から「共生」を感じました。
時間がたりず、20会場しか回れなかったのが残念。



-------------------------------



環境芸術学会の大会が島根であり、行ってきました。
学芸員の皆さんの発表、大変学ばせていただきました。
お世話になりました!
観光もプラスして、奥出雲町、出雲市、大田市をめぐりました。


22308808_1479394102141606_7000225573239929775_n.jpg

たたら製鉄すごい。
奥出雲には、伊藤隆道先生の作品もいっぱい。


22222038_1479394108808272_3991871817795825188_n.jpg

石見銀山。群言堂やHIDAKAやCAGRIARI。
三瓶山に登って朝パン朝コーヒーとか色々新しい企画もやってるらしい!



22406416_1479394105474939_3924969246275865965_n.jpg

出雲大社!御朱印集め始めました。出雲限定の御朱印帳のデザイン可愛いんだ。



22281972_1479394165474933_4429866773562531879_n.jpg

日本酒!奥出雲の町長さんからの差し入れの「仁多米」が特に美味しかったです…!
他も全部美味しかったけど、無濾過の「ほろ酔だんだん」の酸味が自分好みでした。
出雲は酒造がたくさんあるらしいですね〜



更に、久しぶりの友達 先輩、
小学生の頃、群馬県内で山村留学した時にお世話になったお兄さんにも会えました!感動。








やっぱり自然史的なところも気になりました。

22279407_1479404075473942_6547299449118969733_n.jpg

『奥出雲多根自然博物館』=泊まれる自然史博物館
個人コレクションを整理した博物館。
でもちゃんと展示に解説、ストーリーがあります。
岩石コレクションと魚類の化石のコレクションが凄いと思いました。
足元に魚類の化石w
DK-uT5RVoAAFRJs.jpg



泊まれる自然史博物館って最高ですね…………温泉後に見てる…家にいるようにゆっくり学んで楽しんでる………………
22:30、まだ開けてもらってました………たっぷり見てすぐ眠れる…ナニコレ…





22279646_1479404082140608_7910072904956605855_n.jpg
22405657_1479404092140607_6282174841189811813_n.jpg
22308854_1479404142140602_4272069565654038806_n.jpg

『三瓶小豆原埋没林公園』=埋没林と展示空間、めちゃくちゃかっこいい…!!
地上にはほぼ入り口のみ。そして地下には……………!!
4000年前に埋没し眠りから覚めた大木がたくさん…………!!
空間やばい……写真じゃ伝わらない…(簡潔に勧めると、セカイ系アニメ好きな方絶対好きです行くべき。)
国の天然記念物になる前に作られたキーホルダーもゲット。




22279554_1479404078807275_7517123775748270560_n.jpg


『三瓶自然館サヒメル』=国立公園エリア内博物館
資料も、展示のデザインも、幅が広い!生きているモリアオガエル初めてみました!!埋没林のスケール凄いよ…






島根、
様々な学びと楽しみがありました!




-------------------------------
『横浜トリエンナーレ』にも行ってきました。
今まで行った横トリの中で一番しっかり脳が動いて!
主なテーマは「接続」「孤立」。
私は色んな角度から"適応する、適応できない"ことについて考えてしまったなあ。











スポンサーサイト



テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

aikokondo

Author:aikokondo
aikokondo/kiritsuaiko:::::artist.designer.lecturer:::::経歴や過去の活動はホームページ→http://aikokondo.ehoh.net/に記録してます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR