fc2ブログ

スーパーワークショップパーティ2017に参加します。


今年も前橋県庁近くの清心幼稚園のスーパーワークショップパーティにて、
ワークショップをさせていただきます!
以下詳細です、宜しくお願い致します〜!



------------------------------------------------------


スーパーワークショップパーティー2017

清心幼稚園と大手町こども園を会場に、アートと食を楽しむワークショップパーティーです。
誰でもご参加いただけます。

日時|2017年12月2日[土]10:00~15:00(材料が無くなり次第終了になります。)
場所|認定こども園 清心幼稚園、おおてまちこども園(前橋公園東側にできた新しい建物の名称です。)
参加費|ワークショップフリーチケット当日1,500円、前売り1,300円
申込|前売りチケットのお申し込みは、027-231-2415(清心幼稚園)までお電話ください。
駐車場|県庁北駐車場をご利用ください。

住所|
清心幼稚園(前橋市大手町3-1-21)
おおてまちこども園(前橋市大手町3-8-1)

〇 アーティスト 〇
前橋のアーティストが企画する、3~12歳の子どもたちが親子で楽しめるワークショップです!
村田峰紀
ジル・スタッサール
近藤愛子
まいちゃんみくちゃん
THE BUNKA(チャリティーワークショップ)
※THE BUNKAによるキャンディーレイの販売があります。収益金はすべて寄付されます。

主催|認定こども園 清心幼稚園
協力|幸の会

〇 フード 〇
お菓子や料理をつくる作家さんと、冬の味覚を楽しもう!
おいしいあさね房(スコーンやクッキーなど)
稲見朋子(スープやおにぎりなど)


Super Workshop Party 2017


These workshops are for 3~12-years-old children & Parents.
Let’s play with Art and Seasonal Foods!
Date|December 2, 2017 10am -15pm
Venue|Seishin Kindergarten(3-1-21, Otemachi, Maebashi), Otemachi Kindergarten(3-8-1, Otemachi, Maebashi)
DOS|1,500JPY ADV 1,300JPY
TEL|027-231-2415(Ticket reservation here. ※Japanese only)

〇 ARTIST 〇
KONDO Aiko
Gilles Stassart
Mai-chan & Miku-chan
MURATA Mineki
THE BUNKA(Charity Workshop by Sachi-no-Kai)

〇 FOOD 〇
Oishii Asanebo(Scone etc.)
INAMI Tomoko(Soup etc.)

Organize|Seishin Kindergarten
Suport|Sachi-no-Kai


------------------------------------------------------






スポンサーサイト



テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

12/10(日)森林公園でワークショップ


12/10(日)埼玉の国営武蔵丘陵森林公園にて、
ワークショップ講師をします!

光を使えば、壁にクリスマスツリーが投影できる、
ちょっと変わったオリジナルクリスマスツリーが作れます。

当日朝10時より会場「植物園研修室」で受付をおこないます。
ご参加お待ちしています〜! 

詳細→http://www.shinrinkoen.jp/event/20171110202025.html









テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

チラシ、ポスターデザイン




時々、広告などのデザインのお仕事も個人でやらせていただいてまして、
今夏から群馬県内で出回っている振り込め詐欺防止のポスターのデザインもしました。

DOloqtWX4AAjzdZ.jpg





愛媛大学病院で開催の、
土居裕子さんと貞光裕美子さんのコンサートのポスターのデザインをさせていただきました。
12/13(水)入場無料だということです!

DOuL2QfU8AEulEi.jpg








Livelyさん主催の朗読コンサートの
チラシのデザインもさせていただきました。
大盛況だったようです。

lively_tomihiro2017.jpg









広告系(しかも分かりやすいデザイン)は専門じゃないので自信は無いのですが、
クライアント様には喜んでいただいてます。
お引き立てありがとうございます。





テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

最近のアクセサリー制作


群馬県立自然史博物館のミュージアムショップ(いつも大変お世話になっています)
にて、
私kiritsuaikoの
『木の自転車ブローチ』
が販売開始になりました!

22539961_1490182884396061_2696708504638623774_n.jpg


どんなときもペダルを回すロードバイクをイメージしました、
6パターンの景観を巡っています。
様々な経緯を経てオリジナル作品として完成しました。



博物館では現在、
企画展「ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由」が開催中です!
(この作品はこの景観展に合わせて作った作品では無いのですが。)

東京藝大の研究所の作品『ダイダラの砂箱』、アーティスト康夏奈さんの作品『地質山』が自然史の博物館でどのように展示されてるか、必見です。






こんな感じでアクセサリーをぼちぼち作っていますが、
また再び 池袋P'PARCO「キャラメルミュージアム」
にも参加させていただけることになりました。
4回目です、またお世話になります!
私は12/8〜12/13の期間に参加します。

DNjSajBVQAA3zhv.jpg


冬らしい新作をたくさん考えています。
新しい素材にも挑戦します。
twitterの方で進捗伝えると思いますので、
宜しければご覧ください。

https://twitter.com/aiko4k






テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

秋のアートな進展学び遊び


秋はチラシやポスター、お店のロゴなどのデザインのお仕事を進めながら、

色々なところに足を運び学び楽しんでいます。


-------------------------------



中之条の旧六合村赤岩地区にて、ある方とお話をする機会がありました。
2013年のビエンナーレ参加前に始めたけれど、
事情で進まなかったある企画が、
再び進むことになりました😭!
有難や〜本当に嬉しい!!
試行錯誤しながら、
良いコラボレーションが出来てきています!




『中之条ビエンナーレ2017』期間中、
tsumujiにある私kiritsuaikoの紙雑貨やアクセサリーも
たくさんお手にとっていただけました!

22528159_1482802521800764_3998311667310611531_n.jpg


「田んぼブローチ(豊富な水環境)」
「土壌ブローチ(里山の土壌)」
「雨イヤリング(山地による現地性の雲、雨)」
「ミズバショウのイヤリング(湿地)」
「スピノサウルスのブローチ(神流町)」

など、

群馬の多様な自然環境を意識しながら無難にまとめたもの(笑)が、いつもより多く出ました。
ありがとうございました!





ビエンナーレではそれぞれの作品から「共生」を感じました。
時間がたりず、20会場しか回れなかったのが残念。



-------------------------------



環境芸術学会の大会が島根であり、行ってきました。
学芸員の皆さんの発表、大変学ばせていただきました。
お世話になりました!
観光もプラスして、奥出雲町、出雲市、大田市をめぐりました。


22308808_1479394102141606_7000225573239929775_n.jpg

たたら製鉄すごい。
奥出雲には、伊藤隆道先生の作品もいっぱい。


22222038_1479394108808272_3991871817795825188_n.jpg

石見銀山。群言堂やHIDAKAやCAGRIARI。
三瓶山に登って朝パン朝コーヒーとか色々新しい企画もやってるらしい!



22406416_1479394105474939_3924969246275865965_n.jpg

出雲大社!御朱印集め始めました。出雲限定の御朱印帳のデザイン可愛いんだ。



22281972_1479394165474933_4429866773562531879_n.jpg

日本酒!奥出雲の町長さんからの差し入れの「仁多米」が特に美味しかったです…!
他も全部美味しかったけど、無濾過の「ほろ酔だんだん」の酸味が自分好みでした。
出雲は酒造がたくさんあるらしいですね〜



更に、久しぶりの友達 先輩、
小学生の頃、群馬県内で山村留学した時にお世話になったお兄さんにも会えました!感動。








やっぱり自然史的なところも気になりました。

22279407_1479404075473942_6547299449118969733_n.jpg

『奥出雲多根自然博物館』=泊まれる自然史博物館
個人コレクションを整理した博物館。
でもちゃんと展示に解説、ストーリーがあります。
岩石コレクションと魚類の化石のコレクションが凄いと思いました。
足元に魚類の化石w
DK-uT5RVoAAFRJs.jpg



泊まれる自然史博物館って最高ですね…………温泉後に見てる…家にいるようにゆっくり学んで楽しんでる………………
22:30、まだ開けてもらってました………たっぷり見てすぐ眠れる…ナニコレ…





22279646_1479404082140608_7910072904956605855_n.jpg
22405657_1479404092140607_6282174841189811813_n.jpg
22308854_1479404142140602_4272069565654038806_n.jpg

『三瓶小豆原埋没林公園』=埋没林と展示空間、めちゃくちゃかっこいい…!!
地上にはほぼ入り口のみ。そして地下には……………!!
4000年前に埋没し眠りから覚めた大木がたくさん…………!!
空間やばい……写真じゃ伝わらない…(簡潔に勧めると、セカイ系アニメ好きな方絶対好きです行くべき。)
国の天然記念物になる前に作られたキーホルダーもゲット。




22279554_1479404078807275_7517123775748270560_n.jpg


『三瓶自然館サヒメル』=国立公園エリア内博物館
資料も、展示のデザインも、幅が広い!生きているモリアオガエル初めてみました!!埋没林のスケール凄いよ…






島根、
様々な学びと楽しみがありました!




-------------------------------
『横浜トリエンナーレ』にも行ってきました。
今まで行った横トリの中で一番しっかり脳が動いて!
主なテーマは「接続」「孤立」。
私は色んな角度から"適応する、適応できない"ことについて考えてしまったなあ。











テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

aikokondo

Author:aikokondo
aikokondo/kiritsuaiko:::::artist.designer.lecturer:::::経歴や過去の活動はホームページ→http://aikokondo.ehoh.net/に記録してます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR