8/25「ぼく、わたしの動物がかくれんぼ!」
8/25は、群馬県立近代美術館で、
こどもミュージアムスクール「近藤愛子ワークショップ『ぼく、わたしの動物がかくれんぼ!』」でした!
やることが多いところは大変でしたが、
満足度が高いすごく良いワークショップになったと思います。予想以上に成功^o^*
中心は、新種のかくれんぼ動物を作る→かくれんぼ動物をチームで調査する、という対抗戦ゲームです。
子どもたちは場所(美術館)を身近に感じ、
「探す」「観察する」「模倣する」「協力する」という作品づくりの大事なことを学べたと思います。
以下近代美術館の写真には、いくつか新種の隠蔽色を持った動物が隠れていますよ〜






Maniackers Designさんデザインの「群馬青年ビエンナーレ」の看板に、新種の隠蔽色を持った青ヘビがかくれていました!
まさにYOUNG ARTISTの仕業です。
美術館のホームページにレポートがあがっていました^^こちら
先週から2週連続でオリジナルワークショップをやらせていただきました。
先週のワークショップは私が動く作品を作っていること、
今週のワークショップは自然に溶け込むような作品を作っていること…がそれぞれ、ワークショップのプログラムの原点になっています。
近代美術館の皆様には大変大変お世話になりました!
今後もワークショップいろんなところでやって行きたいです、呼んでください^^
こどもミュージアムスクール「近藤愛子ワークショップ『ぼく、わたしの動物がかくれんぼ!』」でした!
やることが多いところは大変でしたが、
満足度が高いすごく良いワークショップになったと思います。予想以上に成功^o^*
中心は、新種のかくれんぼ動物を作る→かくれんぼ動物をチームで調査する、という対抗戦ゲームです。
子どもたちは場所(美術館)を身近に感じ、
「探す」「観察する」「模倣する」「協力する」という作品づくりの大事なことを学べたと思います。
以下近代美術館の写真には、いくつか新種の隠蔽色を持った動物が隠れていますよ〜






Maniackers Designさんデザインの「群馬青年ビエンナーレ」の看板に、新種の隠蔽色を持った青ヘビがかくれていました!
まさにYOUNG ARTISTの仕業です。
美術館のホームページにレポートがあがっていました^^こちら
先週から2週連続でオリジナルワークショップをやらせていただきました。
先週のワークショップは私が動く作品を作っていること、
今週のワークショップは自然に溶け込むような作品を作っていること…がそれぞれ、ワークショップのプログラムの原点になっています。
近代美術館の皆様には大変大変お世話になりました!
今後もワークショップいろんなところでやって行きたいです、呼んでください^^
スポンサーサイト