fc2ブログ

お絵かきアクセサリーワークショップ成果!


【ワークショップ無事終了しました】
群馬県立近代美術館ミュージアムショップにて
kiritsuaiko×白秀堂『自分でお絵かきができるアクセサリー』販売中ですが、
ミュージアムショップさんの企画でワークショップを行いました✨✨👏


333675211_748642419908631_939865698620280965_n.jpg




はーー!!😭😭😭

それぞれめちゃくちゃかわいくかっちょいい作品が出来上がりました!!

美術作品であり、世界で一つだけのアクセサリーかなと…!
作品タイトルも、は〜〜楽しい…!

(使わない時は作品として飾っていただければと思います🙆‍♀️)




画用紙素材のマットを使っているので
色々な身近な画材(色鉛筆、ペン、マニキュアなど)が対応可能ですが、
すごく相性が良く、さらになかなか絵を描くタイミングがないと使わない
「透明水彩」をこのワークショップではオススメしていました。

333858700_213215061213947_2755270779176343741_n.jpg

333714864_1134813617204570_5468373764283820845_n.jpg

333718043_233561245725084_6174792770128938962_n.jpg




初めての透明水彩を楽しんでくださったり✨
色々な画材を組み合わせてくださったり✨
作りたいものを考えてきてくださったり✨


アーティストの大竹夏紀さん、温井大介さん、Sono.さんも参加してくださり、
ご自身のいつもと違う表現で気軽に遊んでいただけたかなと思います✨

333669214_189052317072647_8447591383872337499_n.jpg

333781664_222492130231266_2385933728766831587_n.jpg

333810203_918982675896510_5820769809263069561_n.jpg

332929322_637357044767270_5188769729012165058_n.jpg

333889177_599900785484037_2098456886044662107_n.jpg

333242294_618090516821954_528123481854441606_n.jpg




この日美術館は色々なイベントで賑やか🙌良い雰囲気の中楽しめました!

反省もあるのでまたアップデートして開催できたらと思います!
皆さま本当にありがとうございました🙇‍♀️🙏







スポンサーサイト



テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

みなかみワークショップ作品完成!


先日上毛新聞さんにも載せていただいた、
個人の講師の仕事成果。

みなかみ町立月夜野北小学校にて、
生徒さん・PTAの皆さん・先生方と
アートワークショップをさせていただいた作品、
完成しました!!


315964440_5592888430792132_651239831200932780_n.jpg

316113729_5592898980791077_7741687046814246452_n.jpg

316102892_5592901780790797_3779181416543166106_n.jpg

315974506_5592902140790761_4336662178330640885_n.jpg








みなかみ町の素材を使って
「大事な一滴」をそれぞれ創作。

利根川の最初の一滴は、
みなかみ町の大水上山の雪解け水。

利根川のはじまりの場にいる皆さんの自慢の一滴は、
大河になりました!




テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

みなかみ町立月夜野北小にてワークショップ


【11/6(日)上毛新聞掲載!】

個人のお仕事です。

みなかみ町の月夜野北小学校に呼んでいただきまして、
生徒さん・PTAの皆さん・先生方と
アートワークショップをさせていただきました。
参加者の皆様ありがとうございました!


みなかみ町の「大事な一滴」をそれぞれ創作しました。
例えば、利根川の最初の一滴は大水上山の雪解け水。

その周りに暮らすみなかみの方々の自慢の一滴を創っていただきたく。
今月、100パーツを組み合わせて、大きな作品として完成予定🏔✨🏞

またお知らせします!


Fg4m46QaMAInZ5z.jpeg

Fgt33_rakAIyHmT.jpeg






テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

恐竜ワークショップの成果展示が始まっています!


埼玉県こども動物自然公園で始まっています、
アートフェスタ 恐竜アートラボ🦕🦖!

9月に講師をさせていただいたワークショップ。
過去の記事です👉http://aikokiri.blog16.fc2.com/blog-entry-262.html

その成果の展示が始まっています!
参加者の皆さまが作ったオリジナルの恐竜が行進しています✨



312140730_5504891259591850_9012162937530101063_n.jpg

312168152_5504876739593302_8750514056805603207_n.jpg

312197214_5504891289591847_2108970642528547717_n.jpg





たのしー✨
私は設置に関わっておらず、ありがとうございました🙏

他の団体の皆さまの作品もたくさん!


会期は年末まで!
詳細👉https://www.parks.or.jp/sczoo/event/003/003777.html



テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

埼玉県子ども動物自然公園にて恐竜ワークショップ!


埼玉県子ども動物自然公園アートフェスタにて講師をしました。
満員御礼🙌ありがとうございました!


レクチャー後、
デフォルメパネルと絵の具を使い、
それぞれがオリジナルの恐竜・古生物を作りました🦖



⚫︎レクチャーは想像力を刺激することを目的に、主に恐竜の生態について・現生の動物の色や模様について皆で考えました。
⚫︎パネルはkiritsuaikoとして博物館のミュージアムショップなどで販売している作品の形とほぼ同じものです。
カットはタク技研さんにご協力いただきました!



12月まで屋外展示されます🌳✨
(設置はアートフェスタさんにお任せ!)楽しみ!



306672368_5402180979862879_7492829065233579907_n.jpg

306518760_5402181159862861_3338073117012404297_n.jpg

306548708_5402181083196202_4219282252971083207_n.jpg

306641406_5402181026529541_4737819511650336715_n.jpg



テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

ワークショップ『きれいなバラには水がある』記録


美術館でのワークショップ🌹💧🌹💧🌹
群馬県立近代美術館(群馬の森)「うるわしき薔薇」展にあわせたプログラム「こども+おとな+夏の美術館」!


私 近藤愛子のワークショップ『きれいなバラには水がある』は、
7/30(土) に行いました!
完全オリジナル作家ワークショップです。





博物館解説員時代に学び始めた"ネイチャーテクノロジー"。
最近ワークショップに取り入れたり、表現視点で軽く講座をしていました。

今回は参加者のみなさんに、企画展のモチーフのバラとコラボレーションをして、
水の表現を作っていただきました!

水滴を、はじくだけでなく吸着する!
バラの花びらには超撥水性と吸着性があります!
🌹💧🌹💧🌹


297149055_5290224594391852_6146888108535234571_n.jpg






こちらは皆さんの作品を万華鏡を使って見て📷撮影したもの🥺!きれい〜✨

297234361_5290224737725171_8456530634909470678_n.jpg

296983887_5290224677725177_5558874820261919571_n.jpg




 
募集後すぐに定員が埋まったということでありがたかったです。
ご参加の皆さま、本当にありがとうございました!不手際や準備不足もあり、申し訳ないところもありましたが…🙇‍♀️
皆さまそれぞれ楽しい表現をありがとうございました!✨

ネイチャーテクノロジーレクチャーや、色づくり、そしてバラとの水滴コラボはいかがでしたか?
これはおそらく世の中で初めての表現、ワークショップだったのでは!




そして!🌹💧!それぞれの表現の詳細は、今年度青山で開催される【展覧会にて発表予定】です!
今後も発展させたいです!



テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

5年後のまちのカレンダーを作るワークショップ


昨年夏より進めてきた個人講師のお仕事成果!

文教学院大学まちづくり研究センターふじみ野(まちラボ)さんにご依頼をいただきました。





小・中・高・大学生が関わり未来を考えられる企画をとのご希望をいただき、
「5年後(少し先の未来)のまちのカレンダーを小・中・高・大学生が繋がって作る」
取り組みを企画しました。

ワークショップはリモートで複数回行わせていただきました。
コロナ禍もかなり意識した企画です。




小・中・高・大学生の参加者一人一人の多様な未来への想像が見える作品となりました!
日常の他に、ふじみ野の地域資料(歴史など)も、5年後の未来を想像するヒントにしていただきました。
それぞれの想いを生かした編集とデザインは大学生が行っています。


275287867_4888723034542012_4654194352190399028_n.jpg

275529532_4888723174541998_7467929384440783537_n.jpg

275381735_4888723054542010_3654973882661813673_n.jpeg

275334598_4888723141208668_2096315877323675428_n.jpeg









参加者の皆さんの未来にとって意義ある体験であったならば(おこがましいですが)光栄です。
そしてまちラボの皆様には本当にお世話になりました、ありがとうございました!
今後、ふじみ野のまちの皆様のお手元にこのカレンダーが届くことがあるかと思います。
子どもたちの5年後の未来への想像が、まちを創るきっかけにもなればとも思います。








テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

商品開発部、 令和3年度終了!!



sakumo佐久市子ども未来館商品開発部、
令和3年度全て終了しました〜〜〜!!👏🎉

今年も企画・講師をさせていただきました😊


275784071_4902035726544076_4952022904429645353_n.jpeg

275730651_4902035886544060_8590279047196779604_n.jpeg

275662380_4902035939877388_4733904643616767090_n.jpeg

275724106_4902035746544074_5368123827371117117_n.jpeg

275673773_4902036036544045_6252959075713778228_n.jpeg





なんと!!

子ども達×企業で開発した商品&プレゼントは、
sakumo佐久市子ども未来館にて常設展示予定⭐️✨

そして白秀堂さんでも販売予定👌



また追ってお知らせさせていただきます💪







この企画はこう見えて、成果より過程が濃厚です。
子どもたち、本当に頑張りました!!!!!

来年度は地域課題の解決などにトライできればと考えています!






テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

第2回〜3回サクモ商品開発部



今年も佐久市子ども未来館商品開発部盛り上がっております✨
私は企画や講師で全てに関わっていますが、今年は担当の時間を短くし、企業や保護者の皆さんにたっぷりご活躍いただいてます!子どもと大人の連携だーー!言い換えるとみんなそれぞれちゃんと楽しい、だーー!!✊



サクモ商品開発部第2回は白秀堂さんメイン担当回✨
白秀堂さんのお店紹介をしていただいたり、皆で「なおやマン館長を額装」したり、素材や技術や思いを知りながら商品開発を進めていきました😊💡

274341939_4846444058769910_8634963407249173379_n.jpg

274501825_4846444372103212_413264937966807097_n.jpeg








サクモ商品開発部第3回はタク技研さん(@takugiken_com )メイン担当回✨
タク技研さんの幅広い技術を知り、出来そうなこと・楽しそうなことがたくさん見えました💡そして、それぞれが誰かを思いながらオリジナルのプレゼント作りに挑戦🎁


274351892_4846444208769895_4857477522331212738_n.jpg

274464086_4846444138769902_330848303789432245_n.jpg







----------
全4回の連続ワークショップ
こちら佐久平駅前「商品開発部」 第2弾
親子で「ものづくり」にチャレンジ!!

日時:
1回目:2022年1月15日(土) 13:30~15:30
2回目:2022年1月22日(土) 13:30~16:00
3回目:2022年2月19日(土) 13:30~16:00
4回目:2022年3月12日(土) 13:30~15:30

場所:企画展示室

対象:小学生とその保護者

定員:10組 ※全4回の参加が前提

参加料:1組(子ども1名 大人1名) 2,500円(全4回分)
※子ども1名追加で「+1,000円」

講師:近藤 愛子
 (デザイナー/アーティスト)

協力:白秀堂、タク技研

その他・お願い:
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下のご協力をお願い致します。
・各自マスクの着用をお願い致します。
・ご参加は、2週間以内に発熱・風邪のような症状・倦怠感・咳の症状のなかった方に限ります。

※ご来館につきましては、発熱、倦怠感、咳等の症状があるお客様、風邪のような症状がある等体調のすぐれないお客様はご来館を控えていただきますようお願いします。




テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

商品開発部、今年度第1回目!


今年度の佐久市子ども未来館商品開発部、
全日程に企画・講師として参加しますが、

先日の第1回目が私 近藤愛子メイン担当回でした😊
商品開発部に入ってくださった皆様ありがとうございました!

272153098_4737347909679526_7670027508154355129_n.jpg




「サクモの庭の小石を商品にできるか挑戦」したり、

誰かのための何かのためのものづくりを考えました!

272253806_4737351093012541_5623028859452956732_n.jpg

272151564_4737351039679213_1184019177110456637_n.jpg

272201436_4737351236345860_9039839741794797597_n.jpg








次回は白秀堂さん担当回!
具体的に色々トライできます!単発参加OK!!

FGhKZZNVQAEmMFs.jpg





テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

aikokondo

Author:aikokondo
aikokondo/kiritsuaiko:::::artist.designer.lecturer:::::経歴や過去の活動はホームページ→http://aikokondo.ehoh.net/に記録してます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR