群馬トヨペットFAN&FUN! FESTAワークショップ
全然このblogを更新していませんでした!
この数ヶ月忙しかった、、!専門学校での授業も始まり。
一気に活動の記録更新してきます。
--------
大規模なイベントで販売とワークショップをさせていただきました!
ビエント高崎にて開催
〈群馬トヨペットFAN&FUN! FESTA 2023〉
白秀堂さんとのコラボシリーズ🙌
参加者の皆さまに満足していただいたようで良かった!
ママさんが「子どもが作ったイヤリングをつけたい」と一緒に作ってくださっていた姿が尊かった😭
ご家族が多いイベントだったので、
恐竜・宇宙バッジも人気がありました。
「恐竜や宇宙に好きな色をぬってみたい」「このバッジほしい」
こういった率直な思いが生き生きとした創作に繋がるのですね🦕
そして一番人気だったのが新作『推し色を組み合わせて!ハートのキーホルダー』❤️
楽しく組み合わせていただきました!
ステキなお姉さんたちが「めっちゃ可愛い」と連呼してくださったのは、とても励みに❤️
マットの多様性が生きました!
今後も色々な場でできればと思います、ありがとうございました!






この数ヶ月忙しかった、、!専門学校での授業も始まり。
一気に活動の記録更新してきます。
--------
大規模なイベントで販売とワークショップをさせていただきました!
ビエント高崎にて開催
〈群馬トヨペットFAN&FUN! FESTA 2023〉
白秀堂さんとのコラボシリーズ🙌
参加者の皆さまに満足していただいたようで良かった!
ママさんが「子どもが作ったイヤリングをつけたい」と一緒に作ってくださっていた姿が尊かった😭
ご家族が多いイベントだったので、
恐竜・宇宙バッジも人気がありました。
「恐竜や宇宙に好きな色をぬってみたい」「このバッジほしい」
こういった率直な思いが生き生きとした創作に繋がるのですね🦕
そして一番人気だったのが新作『推し色を組み合わせて!ハートのキーホルダー』❤️
楽しく組み合わせていただきました!
ステキなお姉さんたちが「めっちゃ可愛い」と連呼してくださったのは、とても励みに❤️
マットの多様性が生きました!
今後も色々な場でできればと思います、ありがとうございました!






お絵かきアクセサリーワークショップ成果!
【ワークショップ無事終了しました】
群馬県立近代美術館ミュージアムショップにて
kiritsuaiko×白秀堂『自分でお絵かきができるアクセサリー』販売中ですが、
ミュージアムショップさんの企画でワークショップを行いました✨✨👏

はーー!!😭😭😭
それぞれめちゃくちゃかわいくかっちょいい作品が出来上がりました!!
美術作品であり、世界で一つだけのアクセサリーかなと…!
作品タイトルも、は〜〜楽しい…!
(使わない時は作品として飾っていただければと思います🙆♀️)
画用紙素材のマットを使っているので
色々な身近な画材(色鉛筆、ペン、マニキュアなど)が対応可能ですが、
すごく相性が良く、さらになかなか絵を描くタイミングがないと使わない
「透明水彩」をこのワークショップではオススメしていました。



初めての透明水彩を楽しんでくださったり✨
色々な画材を組み合わせてくださったり✨
作りたいものを考えてきてくださったり✨
アーティストの大竹夏紀さん、温井大介さん、Sono.さんも参加してくださり、
ご自身のいつもと違う表現で気軽に遊んでいただけたかなと思います✨






この日美術館は色々なイベントで賑やか🙌良い雰囲気の中楽しめました!
反省もあるのでまたアップデートして開催できたらと思います!
皆さま本当にありがとうございました🙇♀️🙏
みなかみワークショップ作品完成!
みなかみ町立月夜野北小にてワークショップ
恐竜ワークショップの成果展示が始まっています!
埼玉県こども動物自然公園で始まっています、
アートフェスタ 恐竜アートラボ🦕🦖!
9月に講師をさせていただいたワークショップ。
過去の記事です👉http://aikokiri.blog16.fc2.com/blog-entry-262.html
その成果の展示が始まっています!
参加者の皆さまが作ったオリジナルの恐竜が行進しています✨



たのしー✨
私は設置に関わっておらず、ありがとうございました🙏
他の団体の皆さまの作品もたくさん!
会期は年末まで!
詳細👉https://www.parks.or.jp/sczoo/event/003/003777.html
埼玉県子ども動物自然公園にて恐竜ワークショップ!
ワークショップ『きれいなバラには水がある』記録
美術館でのワークショップ🌹💧🌹💧🌹
群馬県立近代美術館(群馬の森)「うるわしき薔薇」展にあわせたプログラム「こども+おとな+夏の美術館」!
私 近藤愛子のワークショップ『きれいなバラには水がある』は、
7/30(土) に行いました!
完全オリジナル作家ワークショップです。
博物館解説員時代に学び始めた"ネイチャーテクノロジー"。
最近ワークショップに取り入れたり、表現視点で軽く講座をしていました。
今回は参加者のみなさんに、企画展のモチーフのバラとコラボレーションをして、
水の表現を作っていただきました!
水滴を、はじくだけでなく吸着する!
バラの花びらには超撥水性と吸着性があります!
🌹💧🌹💧🌹

こちらは皆さんの作品を万華鏡を使って見て📷撮影したもの🥺!きれい〜✨


募集後すぐに定員が埋まったということでありがたかったです。
ご参加の皆さま、本当にありがとうございました!不手際や準備不足もあり、申し訳ないところもありましたが…🙇♀️
皆さまそれぞれ楽しい表現をありがとうございました!✨
ネイチャーテクノロジーレクチャーや、色づくり、そしてバラとの水滴コラボはいかがでしたか?
これはおそらく世の中で初めての表現、ワークショップだったのでは!
そして!🌹💧!それぞれの表現の詳細は、今年度青山で開催される【展覧会にて発表予定】です!
今後も発展させたいです!
5年後のまちのカレンダーを作るワークショップ
昨年夏より進めてきた個人講師のお仕事成果!
文教学院大学まちづくり研究センターふじみ野(まちラボ)さんにご依頼をいただきました。
小・中・高・大学生が関わり未来を考えられる企画をとのご希望をいただき、
「5年後(少し先の未来)のまちのカレンダーを小・中・高・大学生が繋がって作る」
取り組みを企画しました。
ワークショップはリモートで複数回行わせていただきました。
コロナ禍もかなり意識した企画です。
小・中・高・大学生の参加者一人一人の多様な未来への想像が見える作品となりました!
日常の他に、ふじみ野の地域資料(歴史など)も、5年後の未来を想像するヒントにしていただきました。
それぞれの想いを生かした編集とデザインは大学生が行っています。




参加者の皆さんの未来にとって意義ある体験であったならば(おこがましいですが)光栄です。
そしてまちラボの皆様には本当にお世話になりました、ありがとうございました!
今後、ふじみ野のまちの皆様のお手元にこのカレンダーが届くことがあるかと思います。
子どもたちの5年後の未来への想像が、まちを創るきっかけにもなればとも思います。