環境芸術学会 秋田大会参加
2021も宜しくお願い致します!
あけましておめでとうございます。
秋のアートな進展学び遊び
秋はチラシやポスター、お店のロゴなどのデザインのお仕事を進めながら、
色々なところに足を運び学び楽しんでいます。
-------------------------------
中之条の旧六合村赤岩地区にて、ある方とお話をする機会がありました。
2013年のビエンナーレ参加前に始めたけれど、
事情で進まなかったある企画が、
再び進むことになりました😭!
有難や〜本当に嬉しい!!
試行錯誤しながら、
良いコラボレーションが出来てきています!
『中之条ビエンナーレ2017』期間中、
tsumujiにある私kiritsuaikoの紙雑貨やアクセサリーも
たくさんお手にとっていただけました!

「田んぼブローチ(豊富な水環境)」
「土壌ブローチ(里山の土壌)」
「雨イヤリング(山地による現地性の雲、雨)」
「ミズバショウのイヤリング(湿地)」
「スピノサウルスのブローチ(神流町)」
など、
群馬の多様な自然環境を意識しながら無難にまとめたもの(笑)が、いつもより多く出ました。
ありがとうございました!
ビエンナーレではそれぞれの作品から「共生」を感じました。
時間がたりず、20会場しか回れなかったのが残念。
-------------------------------
環境芸術学会の大会が島根であり、行ってきました。
学芸員の皆さんの発表、大変学ばせていただきました。
お世話になりました!
観光もプラスして、奥出雲町、出雲市、大田市をめぐりました。

たたら製鉄すごい。
奥出雲には、伊藤隆道先生の作品もいっぱい。

石見銀山。群言堂やHIDAKAやCAGRIARI。
三瓶山に登って朝パン朝コーヒーとか色々新しい企画もやってるらしい!

出雲大社!御朱印集め始めました。出雲限定の御朱印帳のデザイン可愛いんだ。

日本酒!奥出雲の町長さんからの差し入れの「仁多米」が特に美味しかったです…!
他も全部美味しかったけど、無濾過の「ほろ酔だんだん」の酸味が自分好みでした。
出雲は酒造がたくさんあるらしいですね〜
更に、久しぶりの友達 先輩、
小学生の頃、群馬県内で山村留学した時にお世話になったお兄さんにも会えました!感動。
やっぱり自然史的なところも気になりました。

『奥出雲多根自然博物館』=泊まれる自然史博物館
個人コレクションを整理した博物館。
でもちゃんと展示に解説、ストーリーがあります。
岩石コレクションと魚類の化石のコレクションが凄いと思いました。
足元に魚類の化石w

泊まれる自然史博物館って最高ですね…………温泉後に見てる…家にいるようにゆっくり学んで楽しんでる………………
22:30、まだ開けてもらってました………たっぷり見てすぐ眠れる…ナニコレ…



『三瓶小豆原埋没林公園』=埋没林と展示空間、めちゃくちゃかっこいい…!!
地上にはほぼ入り口のみ。そして地下には……………!!
4000年前に埋没し眠りから覚めた大木がたくさん…………!!
空間やばい……写真じゃ伝わらない…(簡潔に勧めると、セカイ系アニメ好きな方絶対好きです行くべき。)
国の天然記念物になる前に作られたキーホルダーもゲット。

『三瓶自然館サヒメル』=国立公園エリア内博物館
資料も、展示のデザインも、幅が広い!生きているモリアオガエル初めてみました!!埋没林のスケール凄いよ…
島根、
様々な学びと楽しみがありました!
-------------------------------
『横浜トリエンナーレ』にも行ってきました。
今まで行った横トリの中で一番しっかり脳が動いて!
主なテーマは「接続」「孤立」。
私は色んな角度から"適応する、適応できない"ことについて考えてしまったなあ。
HAPPY NEW YEAH 2017
最近行ったところ!主な展覧会とか
最近見た主な展覧会とか!
■愛媛松山「道後オンセナート」※大きなアートの祭典
■愛媛宇和島「木屋旅館」
■ミュージカル忍たま乱太郎
■群馬県立女子大学「劇団どくんご OUF!」
■アーツ前橋「プレイヤーズ 遊びからはじまるアート展」
■Bunkamura舞台「太陽2068」
■国立科学博物館「太古の哺乳類展」
■日本橋コレド室町「アートアクアリウム(ナイト)」
ずっと気になってたアートスポットや、
大きい祭典に行けたり、
濃い観劇もできて良かった!
ちょこちょこ夏休み気分を満喫!
館林美術館のいきもの図鑑と、高崎市美術館のナショジオの写真展も近いうち行きたい〜
そして夏コミも楽しみました〜!!
企業×ペダル!
最近毎度、委託でお世話になってます。
そこからこの記事を見てくださっている方がいるかもしれません。
自転車ブローチ(同人グッズバージョン)、たくさんのご購入ありがとうございました!!( ; ; )
此処には載せないけど、新作のセットは今までで一番気合いを入れていたつもりです(^◇^)たぎるチームのブローチ〜
自転車ブローチはこれで5種になりました〜
■愛媛松山「道後オンセナート」※大きなアートの祭典
■愛媛宇和島「木屋旅館」
■ミュージカル忍たま乱太郎
■群馬県立女子大学「劇団どくんご OUF!」
■アーツ前橋「プレイヤーズ 遊びからはじまるアート展」
■Bunkamura舞台「太陽2068」
■国立科学博物館「太古の哺乳類展」
■日本橋コレド室町「アートアクアリウム(ナイト)」
ずっと気になってたアートスポットや、
大きい祭典に行けたり、
濃い観劇もできて良かった!
ちょこちょこ夏休み気分を満喫!
館林美術館のいきもの図鑑と、高崎市美術館のナショジオの写真展も近いうち行きたい〜
そして夏コミも楽しみました〜!!
企業×ペダル!
最近毎度、委託でお世話になってます。
そこからこの記事を見てくださっている方がいるかもしれません。
自転車ブローチ(同人グッズバージョン)、たくさんのご購入ありがとうございました!!( ; ; )
此処には載せないけど、新作のセットは今までで一番気合いを入れていたつもりです(^◇^)たぎるチームのブローチ〜
自転車ブローチはこれで5種になりました〜
瀬戸内国際芸術祭 春 、ルーブル•ランスの本
4月は、
3泊4日で
「瀬戸内国際芸術祭 2013 春」
満喫しました…!
2年前もしっかり行きました。
今年は春夏秋とありますね。
春と秋に行けそう。
女木島→豊島→直島→男木島→大島→沙弥島。で巡りました。
ずっと行きたかった
内藤礼×西沢立衛の豊島美術館。
これまで出逢った日本の作品で最高のものだったかも。
感動して変化も見たくて再入場もしました。

ボルタンスキーの心臓音のアーカイブは2回目、
今回は自分の心臓音登録しました。
心臓音のアーカイブ→豊島美術館→森万里子のトムナフーリの流れは、
ものすごく思考が広がる。
他も もちろん 島と生きてる作品で良かったです。
写真をいくつか。




香川は何度も行ったことあるんだけど、
名物「骨付き鳥」は初めて食べました。
めっっちゃくちゃ美味しかった。酒に合う〜〜
オヤとヒナ両方食べたけど、
オヤのほうが好みかも。
これはヒナ。

----
フランスのお土産に半年前にできたばかりのルーブル•ランス関係の本をたくさんいただきました!!!!
ルーブル•ランスはSANAA設計ですよね!
未開のまま放置されていたかつての鉱山地帯20haを有効利用し作られ、
地域再生に繋がって行くよう。
日本人が興味持つ要素が揃っているけど、
パリなどから離れたところにありツアーではまだなかなか行けないらしい。
お土産話が貴重!

3泊4日で
「瀬戸内国際芸術祭 2013 春」
満喫しました…!
2年前もしっかり行きました。
今年は春夏秋とありますね。
春と秋に行けそう。
女木島→豊島→直島→男木島→大島→沙弥島。で巡りました。
ずっと行きたかった
内藤礼×西沢立衛の豊島美術館。
これまで出逢った日本の作品で最高のものだったかも。
感動して変化も見たくて再入場もしました。

ボルタンスキーの心臓音のアーカイブは2回目、
今回は自分の心臓音登録しました。
心臓音のアーカイブ→豊島美術館→森万里子のトムナフーリの流れは、
ものすごく思考が広がる。
他も もちろん 島と生きてる作品で良かったです。
写真をいくつか。




香川は何度も行ったことあるんだけど、
名物「骨付き鳥」は初めて食べました。
めっっちゃくちゃ美味しかった。酒に合う〜〜
オヤとヒナ両方食べたけど、
オヤのほうが好みかも。
これはヒナ。

----
フランスのお土産に半年前にできたばかりのルーブル•ランス関係の本をたくさんいただきました!!!!
ルーブル•ランスはSANAA設計ですよね!
未開のまま放置されていたかつての鉱山地帯20haを有効利用し作られ、
地域再生に繋がって行くよう。
日本人が興味持つ要素が揃っているけど、
パリなどから離れたところにありツアーではまだなかなか行けないらしい。
お土産話が貴重!

6〜7月の行ったところ♪
6/13〜16の4日間は、
所属している美術の研究会の研修旅行でした。
韓国と日本の医療×美術のシンポジウム、芸術村ギャラリーで先生方の展覧会のオープニング(演奏も)の他、
美術館、博物館、王宮、お寺、アートカフェ、ブックセンター、ザハハディト建築のデザイン公園、空間が美しい美味しいお店(舞踊も)、ファッション市場、北との国境…etc
に行って大変充実していました。
大きな勉強になりました。
東大門のアトラクションDISCOJUMPで死にそうになったりも!
本当にご一緒したみなさまにはお世話になりました。出逢いが一番充実してたところかな!嬉しい。
ここで書くのは初めてになりますが私はアーティスト東方神起が大好きです笑
「久しぶりの聖地アックジョンの道角で運命的にぶつかって出逢う」→ユノ「ダイジョブですか?(∵)」チャンミン「肉だんごがぶつかってきたかと思いました(´・J・`)」の予定は未定に終わりました〜〜〜















------------
7/8〜10は、
友人と岡山の倉敷を味わい、犬島を堪能してきました。
倉敷は3回目、犬島は2回目です。
倉敷の地域力は気持ちいいなと思うし、ベネッセは剛力だし。
倉敷は過ごしやすい街並み、美味しいお酒にご飯、たまらない雑貨工芸品など…倉敷を味わってきました。
犬島は他のアートな島同様開放的だけど、全体を通じてかなり精神が締まります。ほんとかっこいい。
瀬戸内海はアートとデザインの旅を提供してくれるクールジャパン!



















------------
7/14には、ナカダイ モノ•ファクトリー「第2回産廃サミット」へ。
http://monofactory.nakadai.co.jp/events/vacation2012/summit/index.html
産廃マテリアルリデザイン→販売など。
すっごくかっこいい企画でした、ナカダイさんちょうクーール!
画像は高橋綾先生のエアーバックを素材にした作品。

その後四万温泉「温泉郷クラフトシアター」へ。
http://www.town.nakanojo.gunma.jp/~info/2-genki/craft_theater/craft_theater.pdf
温泉郷四万温泉を巡りながら、主に工芸作品とその作り手や制作風景を楽しめる。
ほりごたつ?のところにろくろが入ってた〜〜^^

明田一久さんの石彫刻。

同じ日に良いコースを周りました。
制作の流れは違うけれど違うからこそ「やっぱり…クリエイティブな行為ってすばらしいな…」と思いました。
------------
6/27は中之条tsumuji、飯沢 康輔さんの個展『森は根で夢をみる』へ。
ぎゅっと集約された世界に入ることができ、感覚が広がった気がしました。
そこを子どもたちがうろちょろわいわい、アートコミュニケーションセンターtsumuji!
ビエンナーレで超話題だった、キリンホールでの参加型泥人形インスタレーション『数えきれない未来に向けて。』の作家さんでもあります。
中之条にはこんな現代美術作家さんが移住されているんですよ未来が明るいなあ明るいとしか思えない。
飯沢さんご本人に撮っていただいた写真笑。

所属している美術の研究会の研修旅行でした。
韓国と日本の医療×美術のシンポジウム、芸術村ギャラリーで先生方の展覧会のオープニング(演奏も)の他、
美術館、博物館、王宮、お寺、アートカフェ、ブックセンター、ザハハディト建築のデザイン公園、空間が美しい美味しいお店(舞踊も)、ファッション市場、北との国境…etc
に行って大変充実していました。
大きな勉強になりました。
東大門のアトラクションDISCOJUMPで死にそうになったりも!
本当にご一緒したみなさまにはお世話になりました。出逢いが一番充実してたところかな!嬉しい。
ここで書くのは初めてになりますが私はアーティスト東方神起が大好きです笑
「久しぶりの聖地アックジョンの道角で運命的にぶつかって出逢う」→ユノ「ダイジョブですか?(∵)」チャンミン「肉だんごがぶつかってきたかと思いました(´・J・`)」の予定は未定に終わりました〜〜〜















------------
7/8〜10は、
友人と岡山の倉敷を味わい、犬島を堪能してきました。
倉敷は3回目、犬島は2回目です。
倉敷の地域力は気持ちいいなと思うし、ベネッセは剛力だし。
倉敷は過ごしやすい街並み、美味しいお酒にご飯、たまらない雑貨工芸品など…倉敷を味わってきました。
犬島は他のアートな島同様開放的だけど、全体を通じてかなり精神が締まります。ほんとかっこいい。
瀬戸内海はアートとデザインの旅を提供してくれるクールジャパン!



















------------
7/14には、ナカダイ モノ•ファクトリー「第2回産廃サミット」へ。
http://monofactory.nakadai.co.jp/events/vacation2012/summit/index.html
産廃マテリアルリデザイン→販売など。
すっごくかっこいい企画でした、ナカダイさんちょうクーール!
画像は高橋綾先生のエアーバックを素材にした作品。

その後四万温泉「温泉郷クラフトシアター」へ。
http://www.town.nakanojo.gunma.jp/~info/2-genki/craft_theater/craft_theater.pdf
温泉郷四万温泉を巡りながら、主に工芸作品とその作り手や制作風景を楽しめる。
ほりごたつ?のところにろくろが入ってた〜〜^^

明田一久さんの石彫刻。

同じ日に良いコースを周りました。
制作の流れは違うけれど違うからこそ「やっぱり…クリエイティブな行為ってすばらしいな…」と思いました。
------------
6/27は中之条tsumuji、飯沢 康輔さんの個展『森は根で夢をみる』へ。
ぎゅっと集約された世界に入ることができ、感覚が広がった気がしました。
そこを子どもたちがうろちょろわいわい、アートコミュニケーションセンターtsumuji!
ビエンナーレで超話題だった、キリンホールでの参加型泥人形インスタレーション『数えきれない未来に向けて。』の作家さんでもあります。
中之条にはこんな現代美術作家さんが移住されているんですよ未来が明るいなあ明るいとしか思えない。
飯沢さんご本人に撮っていただいた写真笑。

2012今年も宜しくお願い致します/旅記録
今年も宜しくお願い致します!
今年の年賀状~
印刷をもっとこだわりたかったです。

---------------------
2011年12月クリスマス前は
ひとりでフィンランドとエストニアに行ってきました。

アアルトの花瓶に入ったカクテルをヘルシンキで一番高いところにあるバーで夜景を見ながら!金曜で!一人で!笑 アアルト建築や雑貨にはたくさん出会った。

岩盤隆起の地と要塞、スオメンリンナ島。雨が降り人が少なく独特の空気だった。

バルト三国のエストニアのタリンのクリスマスマーケット。超絶美味しい名物のホットワインを飲みながら。
クリスマスマーケットはフィンランドでも行った。デザインフェスタのよう。デザインショップにもたくさん行った。環境に配慮したかっこいいデザインをたくさん発見。
2012年始は元旦から仕事をしつつ、
友達と沖縄や伊豆などへ行ってきました。

ビーチでサンゴや有孔虫(砂)採取。

ちゅら海水族館。沖縄の生き物たまらん!!

国際通りではおもしろいオリジナル雑貨をたくさん入手。本州とは道路状況歩道から…全然違う!

伊豆熱川温泉!湯気もくもく、かっっこいい。

バナナワニ園。植物もがっつり堪能。

大事な海の幸。
自然natureとデザインの勉強を中心に本当に良いもの入れてきました。
あやしいくらいがっつりと巡って。
帰ってからも写真をまとめたりアイデアからざっとエスキースしたり顕微鏡で持ち帰ったもの見たり…してます。
フィンランドはもっと知りたい、住みたいな。
旅先では常に海を見てきました。
冬の海はいろいろこみあげてくるものがあります。
昨年はいろいろなことがありました。自分は何をやっていくか。
あたりまえですが、目の前のものに向き合って、とにかく納得できるものを、届くものを発表していきたい。
最初から確実に、というのも重要。
日々ありがとうございます。
そして大きな反省しなきゃいけないことがあるので、それもしっかり。
次の記事はお知らせします。
2月と3月忙しい!
今年の年賀状~
印刷をもっとこだわりたかったです。

---------------------
2011年12月クリスマス前は
ひとりでフィンランドとエストニアに行ってきました。

アアルトの花瓶に入ったカクテルをヘルシンキで一番高いところにあるバーで夜景を見ながら!金曜で!一人で!笑 アアルト建築や雑貨にはたくさん出会った。

岩盤隆起の地と要塞、スオメンリンナ島。雨が降り人が少なく独特の空気だった。

バルト三国のエストニアのタリンのクリスマスマーケット。超絶美味しい名物のホットワインを飲みながら。
クリスマスマーケットはフィンランドでも行った。デザインフェスタのよう。デザインショップにもたくさん行った。環境に配慮したかっこいいデザインをたくさん発見。
2012年始は元旦から仕事をしつつ、
友達と沖縄や伊豆などへ行ってきました。

ビーチでサンゴや有孔虫(砂)採取。

ちゅら海水族館。沖縄の生き物たまらん!!

国際通りではおもしろいオリジナル雑貨をたくさん入手。本州とは道路状況歩道から…全然違う!

伊豆熱川温泉!湯気もくもく、かっっこいい。

バナナワニ園。植物もがっつり堪能。

大事な海の幸。
自然natureとデザインの勉強を中心に本当に良いもの入れてきました。
あやしいくらいがっつりと巡って。
帰ってからも写真をまとめたりアイデアからざっとエスキースしたり顕微鏡で持ち帰ったもの見たり…してます。
フィンランドはもっと知りたい、住みたいな。
旅先では常に海を見てきました。
冬の海はいろいろこみあげてくるものがあります。
昨年はいろいろなことがありました。自分は何をやっていくか。
あたりまえですが、目の前のものに向き合って、とにかく納得できるものを、届くものを発表していきたい。
最初から確実に、というのも重要。
日々ありがとうございます。
そして大きな反省しなきゃいけないことがあるので、それもしっかり。
次の記事はお知らせします。
2月と3月忙しい!